こんにちは! ブラックカード修行僧、福岡を満喫しているネオ流浪人(neo_ruronin)です。

特に勉強をしているわけではありませんが、3大天満宮のうちの1つの太宰府天満宮へ行ってきました。
2日目は福岡観光! 博多から離れて、太宰府天満宮へ行ってきました!
福岡、博多のANAクラウンプラザホテルの朝食
2日目、朝のバイキング!
ANAクラウンプラザホテルには外国の人たちがたくさん宿泊されていました。
欧米の人たちは、朝からテンションが高くて楽しそうでいいなーと思います。
ホテルのスタッフの人たちにハイタッチをしたりしていました。
毎日が楽しそうで、素敵ですね。

博多名物とえば?
真っ先に思い浮かぶだろう、明太子もバイキングで食べることができました。

博多駅周辺を散策
朝から明太子を食べながらゆっくりと、朝食を楽しんだ後は博多駅周辺を散策します。
博多駅から!

近代的なオブジェが博多駅の目印です。

駅の近くには博多旧市街地ということで、お寺などもたくさんあったので、行ってみました。




なかなかいい雰囲気ですね。
近くには九州鉄道発祥の地と呼ばれるようなところも。


太宰府天満宮のスターバックスは超おしゃれ!
そして博多駅周辺をぶらぶらした後は太宰府天満宮へ!
有名なスターバックス! へ

木の組み方どうなっているんだこれ・・・
かなりオシャレなスターバックスですね。
近代的な美術館にきたようです。
富山県の公園の冠水公園のスターバックスもオシャレな感じでしたが、大宰府の天満宮のスターバックスも素敵な場所でした。
有名どころのスターバックス巡りも楽しそうですね。
太宰府天満宮 かさの家で梅ケ枝餅を
そして、太宰府天満宮の食べ歩きで一番やりたかった、かさの家で梅ケ枝餅を。

昔ながらの機械を使っての手焼きが素晴らしいです。

太宰府天満宮に祀られている、菅原の道真と梅の花は切っても切れない関係。
その梅の花をモチーフとした、お餅です。
焼きたてはやっぱり美味しいですね。

おしるこを食べているような感じがしました。
太宰府天満宮内部へ
正面の門をくぐって


赤い橋を渡り、本堂を目指します。

手を清め

本堂でお参りを

本堂の横には飛梅も

京都の梅の花が1日でこの大宰府にやってきたという伝説のある梅の木です。
さらに奥に進んでいくと、さすが、学問の神様という感じの筆塚があったり

少し奥を登って行ったりすると、謎のオブジェがあったりしました。

今回の博多旅行はこれで終了!
早めの東京への帰還です。