

・ANAラウンジに入れる上級会員になる方法は?
こんにちは! ブラックカード修行僧のネオ流浪人(neo_ruronin)です。


俺のターン! ドロー!
これがスーパースターフライヤーズカードだ!!

マイル修行って? プラチナ修行って? SFC(スーパースターフライヤーズ修行って?
ーー;?? っていう方は参考にしてみてください。
Contents
マイル修業 SFC修業 JGC修業とは?
「マイル修業」 「SFC修業」 「JGC修業」
「プラチナ修行」 「ダイアモンド修行」・・・
聞いたことある方もいると思います。 これらの言葉を・・・
彼らは一体何の修行をしているのでしょうか!?
テレビ番組の沸騰アワードなどの番組にも芸能人の人がこのマイル修業やJGC修業に取り憑かれているという内容のシリーズ。
芸能人の、 ジャニーズ 風間 俊介 さんも取り憑かれているようですね。
JALの方のJALマイル修行、JCG修行というやつをされているみたいです。
もうすでにJCG会員とかダイアモンド会員なのでしょうか??
同じ沸騰アワードの番組の中で、高橋真麻さんも空港のラウンジに取り憑かれているという内容が放送されていました。
残念ながら、その時の風間俊介さんや、高橋真麻さんの動画は見つからなかったのですが
ANAスイートラウンジのことが特集されていたものはこちら!
今年2018年、自分もついにこの言葉を知ってしまったのです・・・・
それ以降、自分も、マイル修業、SFC修業に取り憑かれてしまうよとになり、晴れて?2018年SFC修行僧となったわけです。
マイル修業、SFC修業を知ることになったキッカケ
(自分がこの言葉、SFC修業をすることになったキッカケみたいな話です~ 読み飛ばしていただいて問題ナッシングです!)
キッカケは、ANAのビジネスクラスでカンボジア旅行に行った時でした・・・
今まで海外旅行に行く時には、HISなんかのできるだけ格安のパッケージツアーを探して行っていたりしました。
格安空港と比べてやはり、ANAやJALといった航空会社は高いというイメージがあり、ANAマイルやJALマイルなどとは無縁の世界だと思っていました・・・
そんな中、今年の海外旅行はカンボジアのアンコールワットを見に行くぞ!!
と思っていた時に、たまたま目に入った格安パッケージツアーに 「ANAビジネスクラスでいく! カンボジア アンコールワットツアー」みたいなものを見つけてしまったわけです・・・
値段も格安であったので、このツアーを使ってカンボジアに行くことに決定!!

「ANAのビジネスクラス」という響き・・・

素晴らしいですね・・・
旅行前に何回もこの響きを噛み締めてニヤニヤしていました 笑
そして、ANAのビジネスクラスってどんな感じなんだろ??
折角のANAに乗るんだから、よく聞くANAマイルってやつも貯めなきゃな~
と思いながら色々調べていたら「マイル修業」 「SFC修業」というものにたどり着いてしまったわけです。
SFC会員になると??
ANAや提携航空会社の飛行機に乗った時に~~ なんと~~~
・空港ラウンジ
・優先レーン
・荷物優先
・優先搭乗
・マイル使ったチケット発券優先
簡単に書くと、メインはこんな感じです。
どうでしょうか? これらのメリットが最高やん! と思う人にとっては最高だと思いますし、あんまりかな?? と思う人にとってはあんまりかもしれません 笑
何よりも一番は、SFCというのは飛行機で世界を股にかけるビジネスマンにとってのステータスとしての意味合いが一番強いのではないかと個人的には思っています。
○本来ならビジネスクラスの人しか利用することのできない「特別な空港ラウンジ」をエコノミークラスも利用することができる
日本やハワイなら「ANAラウンジ」
海外なら提携航空会社の「特別な空港ラウンジ」
を使用できるのです!!
「ANAラウンジ」 ↓沖縄那覇空港ラウンジ

ANAラウンジの中でしか食べることのできない特別なカレー
通称:ANAラウンジカレー



飛行機のフライトの待ち時間を優雅に、ラウンジで過ごすというのは、憧れの海外旅行スタイルではないでしょうか・・・
○トランクケースなどの荷物を預けるチェックインカウンターのところの、大行列になるとこを回避!
ビジネスクラス用のレーンで荷物を預けることができる
トランクを預けるチェックカウンターって激混みする時ってありませんか・・・
これに並ぶのってやっぱり結構な苦痛ですよね・・・
これをビジネスカウンターでスイスイーっと並ばずに行くのはこれもまた憧れ、理想の海外旅行スタイルだと思います!

○トランクケースなどの手荷物に、赤いPriority タグを付けてもらえて、到着した時に流れてくるレーンでみんなより早めに荷物が流れてくる
個人的にはこのメリットも結構大きいと感じています。
いよいよ待ちに待った異国の地にとうちゃーーーく!!
早く観光に出かけたい!!
のに荷物が全然来ませーーん っていうのはあるあるですよね。
○優先ゲートがある空港では、手荷物チェックなどのレーンで、優先ゲートを通って大行列が回避できる
この優先ゲートに関しては、優先ゲートがある空港もあればない空港もあるところが要注意だと思います。
優先ゲートがある空港ですと、スイスイ行くことができて、ストレス回避に繋がります!

○飽きがあれば、海外行く時にエコノミークラスの予約をプレミアムエコノミークラスに格上げしてくれる
これはかなり嬉しいですよね〜。
ANAのシートでは、エコノミークラスでもそこそこのクォリティはあると思うのですが、やっぱり飛行機の中のシートは広々とくつろいで行きたいものです。
注:このシステムはなくなるようです >< 改悪
○飛行機にちょっと早く乗れる! ちょっとした優越感(笑)
これはほんと、ちょっとした優越感だけだと思います。
早く乗れるぜ〜 イェイ! みたいなものだけでしょう 笑
○せっかくマイルを頑張って貯めたのに、希望のチケットが全然取れないじゃないか~・・・ ということが、マイルを貯めていた人あるある。
マイルからのチケット発券の時に、SFC会員の方が希望のチケットが取りやすい!
これも実はかなりのメリットで、これの目的のためにSFCを目指す人も多いのではないでしょうか??
SFCになるメリットをもう少し掘り下げてみる
SFCになるメリットはこんな感じでしょうか!
やっぱり大きいのは、まずラウンジの利用!
サラダなども無料でいただくことができます!

出発前に無駄に免税店をぐるぐる見て回ったり・・
ゲート前の場所・・・席も満席に企画、狭い窮屈で混み混みので飛行機を今か今かと待ったり。。
そんな時間とはもうオサラバすることができるのは大きい・・・
洗練された空間のラウンジに優雅にシャンパンやビールを飲みながら搭乗を待つ。。

これは憧れる・・・
家族で海外旅行に来ていた子供が、あそこは何? とラウンジの方を指差していて、お母さんが、あそこはお金持ちの人とか偉い人とかが行くところだよ~ と説明していました。
SFCになれば、お金持ちじゃなくても、偉くなくても、禁断の場所に入ることができてしまうんですね・・・ 素晴らしいです
あとは優先ゲート!
これは、格安空港で旅行をした時に、苦い経験したことがあるので、かなりのメリットを感じています!
バリ旅行に行った時のことです。
フライト時刻が朝の8時台だったので、2時間前に空港に到着しなければならず、超早起きをして始発で空港に向かいました!
始発で行ったのにも関わらず、なんと空港カウンターには既に大行列が・・・
まさかの外国人親子が航空券を予約したのにも関わらず、予約されていないトラブル発生中だったようです。。
その影響で、チェックインカウンターでトランクの荷物を預けるのに、並び始めてから約1時間も経過・・・
さらにさらに、この朝の時間の手荷物検査ってすごく混むんですね・・・
フライト時間に直前に検疫が終わったので、まさかの出国ゲートまで猛ダッシュ!!!
したにも関わらず、飛行機の到着が遅れているため、まさかの出発30分遅れ・・・
全然ダッシュした意味なかったやないかーい!
っということを経験したことがありました。
格安航空会社あるあるなのかもしれませんね。。
せっかくの海外旅行なのにこんな思いはもうしたくないので、是非ともこの優先ゲート利用のメリットはかなり大きいように感じます。
何より、大行列のところをショートカットできるというのが、素晴らしい・・・
ちょっとした優越感に浸ることができます。 ハイ・・ 小さい人間です 笑
SFCとは? JGCとは?
日本の航空会社の有名なものは2つ。
ANA と JAL ですよね!
ANA で目指すのがSFC!
JAL で目指すのがJGC!です。
そもそもの目的は、飛行機に、たくさん乗ってくれているお客様をVIP扱いします!
ということで作られた制度だと思います。
そのVIP資格を得るために修業することがSFC修業とかJCG修業というものになります。
VIP資格というのは、色んな世界にあると思いますが、1年間の間に基準をクリアすれば、次の1年VIP待遇! 1年間のみ有効でまた次の1年の為には基準をクリアしないといけないというものが多いと思います。
自分がこのSFC修業をしようと思った理由は、一度SFCになれば、クレジットカードの年会費が通常より高くなるものの、一生継続できるというものだから。
つまり、1月~12月までの間の1年間に基準をクリアーすれば、修業終了!
一度修業を終了すれば、年会費を払う限り、SFCとしてANAや関連航空会社のVIP特典を受けることができてしまうという訳です。
SFCを取得するには?
ANAのマイレージクラブに登録して、ANA、関連航空会社の飛行機にたくさん乗る!
ANAの飛行機に乗ると、マイルとプレミアムポイントというものがもらえます。
マイルは航空券などの商品と交換することが可能!
プレミアムポイントは商品と交換するためのポイントではなく、ステータス決定のためのポイントです。
SFC修行とは、50000プレミアムポイントの達成を目指す修行です。
プレミアムポイントに関して、1年間(1月~12月)までに獲得したプレミアムポイントが、30000PP(プレミアムポイント)以上でブロンズステータス、50000PP以上でプラチナステータス、100000PP以上でダイアモンドステータスとなります。
50000PP以上のプラチナステータスになると、SFC入会の権利を獲得できるという訳です。
50000PP(プレミアムポイント)獲得する為には、1年の間でどのくらいの飛行機利用が必要?
日本の中を行き来する国内線には、2つのクラスが存在します。
通常のシートのエコノミークラスと上位クラスのプレミアムクラス!
ANAではエコノミークラスでは機内食は出ませんが、プレミアムクラスだと機内食が出ます!
プレミアムクラスだとシートも広々~
だったり、出発前にラウンジを使うことができたりもしちゃいます。
国際線には4つのクラスが存在します。
通常のシートはエコノミークラス!
次に良いのがプレミアムエコノミー!
そして、最高の贅沢!ビジネスクラス!
ビジネスクラスのシート

更に頂点があります。 最後に究極! ファーストクラス!
行き先の飛行機によっては、プレミアムエコノミーとかファーストクラスが無いものなんかもあったりするので要注意ですね。
プレミアムポイントに関しては、かなり複雑な仕組みになっています。
基本的なルールは、
区間マイレージ × 予約クラス × 路線倍率 + 登場ポイント
の計算式で算出されるのですがこれがなかなか難しい・・・・
何も考えずに、海外旅行や国内旅行をして、
50000プレミアムポイント = プラチナクラス = SFC会員なれる権利
を獲得しようと思えば、相当の時間とお金がかかることになります。
この計算式を読み解き、どこの場所に行き、どのクラスを予約して、旅行に行くのがもっとも安く、またはもっとも楽に達成することができるのかを考えるのが、SFC修業をする上で大切になってきます。
時間もお金もたっぷりあるという人ばっかりでは有りませんから 笑
ANAの公式サイトのプレミアムポイントシュミレーション (https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja)
というのがあるので、それに出発地と到着地と予約クラスを入力していけば、GETできるプレミアムポイントの数がわかるという仕組みです。
まず、区間マイレージというものは、距離(マイル)が遠ければ遠いほど高いというイメージなので、分かりやすいと思います。
そして、プレミアムポイントに関しての重要な点の1つ目は路線倍率です。
国内線は2倍!!
アジア・オセアニア路線は1.5倍!
それ以外は1倍
になっています。
あとは搭乗クラス。 ここら辺は結構複雑ですが、基本的には値段が高いチケットを買った方が、搭乗倍率が高くなります。
基本的には、プレミアムクラスや、プラミアムエコノミークラス、ビジネスクラス、ファーストクラスといったように予約するクラスが高ければ高いほど、倍率は高くなります。
ただし。例えば、ビジネスクラスの予約であったとしても、HISなどの格安航空会社のツアーなんかで購入した場合は、ANAの公式サイトでエコノミークラスを予約した場合よりも倍率が下がってしまうなんてことがあったりします。
ANAの公式サイトで購入する航空券は、実は値段もバラバラ。
48日前に予約するとお得な割引があったり・・・
こんな感じで、ANAのサイト内で航空チケットを買う場合であったとしても、値段に差が出てきてしまうので、航空券を購入する場合は、ANA公式サイトのプレミアムポイントシュミレーター(https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja)の記載をしっかり確認することが大切です。
調べてみると、マイラー系のサイトやSFC修業の関連のサイトというものは結構あって、この50000プレミアムポイントをどのようなルートで貯めて行くのかを提案しているものが多いです。
ANAの公式サイトに行くと、飛行機の値段が出てきて、その情報をプレミアムポイントシュミレーターに入れると、獲得できるプレミアムポイントがわかるので、その航空券はプレミアムポイントを得るうえで割安なのか、割高なのかがわかるという訳です。
例えば、この航空券は10万円!で10000PP獲得できる!
ということであれば、1PP獲得するのに10円かかる!
で1回乗れば10000PP! 5回乗れば達成やん!
となる訳です。 こんなのがあれば良いですね~
色々計算式をつかってどこに行くのがオススメかなどを色々なサイトが提案してくれています。
大体それらのサイトの言っていることは同じで、まとめてみると・・・
東京~沖縄
東京~シンガポール
東京~シドニー/p>
プレミアムポイントを貯めていく上で、かなりお買い得な路線はこの3つかなと思います。
なので、修行中は基本的には、沖縄、シンガポール、シドニーへ行って、SFCになったら溜めていたマイルを使い、安くて、良いクラスの航空券で他の国に旅行に行く!というのが良いのかな~と思います!
上海空港を使う方法であったり、クアラルンプールに行ってプレミアムポイントを貯めるというようなやり方もあるみたいですね!
修行僧のタイプ
プレミアムポイントのシュミレーションを行い、いかに安く行けるかのルートを調べて、そのフライトをただこなしていく派。
本当の猛者修行僧だと、1日で東京、沖縄を2往復するみたいですね・・・
すごい・・・
観光とかはほとんどなしです。
これは本当に修業僧だ・・・笑
まとまった休みを取れないタイプの人は、土日を利用して、日帰りで東京沖縄とかをして、PPを稼ぐようです。
行ったことある場所に、観光もせずに、飛行機に何回も乗るのはちょっとな~・・・
という場合には、シドニーやシンガポールがオススメです。
1回のフライトで結構な量のプレミアムポイントを獲得できます。
海外なので、さすがに土日だけでやるというのは難しいと思うので、まとまった休みをある程度とることができるという場合が条件だと思いますが・・・
ここでも、本当の修行僧の人たちは、観光もほぼなしの日帰りに近いような感じで帰国されているようですが・・・ すごいです。。
今、SFC修行をしたほうがいい理由
ANAのラウンジを利用する人ならわかると思いますが、羽田空港のANAラウンジってかなり混んでますよね・・・
ということは、おそらくこのSFC会員の数が増えてきているのだと思います。
ということは・・・
ラウンジの数を増やすか、SFCの特権を厳しくするか、入会の条件を厳しくするかだと思います。
今度どうなるかの予測は難しいですが、PPの獲得条件がだんだん厳しくなっているようで、SFCの入会の条件も厳しくなっていくのではないか・・・ということが結構言われています。
あくまでウワサなんで分かりませんが、そういう事って色んな世界で結構よくあったりするんで早めに取っておいた方がいいかな~・・・
と個人的には思ったので、今年取得することを決めました!
決めたからには絶対達成してやりますよ~b
あとは取るならもちろん早めの方がいいと思います。
人生80年とするならば、30歳でとれば50年分満喫できるということですし、60歳でとったとすれば、20年分しか満喫できない訳です。
飛行機に乗ることが多い人ほど取得はオススメだと思います。
10年後に欲しくなったとしても、その時には取得条件がかなり厳しいものになっている可能性もありますし・・・
残り使うことのできる年数も正味減ってしまっているという意味では、SFCの価値は少し下がっているということになるでしょう。
なので、取得しようと決めた方は早めに取得してしまうのが個人的にはオススメかと思います。
修行をしないほうがいい理由
空港のラウンジや、優先搭乗や、特典航空券、ステータス(笑)にあまり魅力を感じない人には必要ないものなので、無理して取得する必要は全くありません。
50万円でSFCを取得できれば結構優秀だと思うのですが、それくらいお金はかかります。
色々使える機能を照らし合わせて、これを高いと思うようだったらやめた方がいいと思います!
お金だけでなくて、時間もかなりかかりますしね・・・
家族のいる方は、家族を旅行に連れていくとしたら、2倍の値段がかかる訳ですし、
1人で飛行機に乗るとしたら、それなりの理解を得ることも必要になってくるでしょう・・・
あとは1年縛りがあって、途中でプレミアムポイントが貯めっても次の年に持ち越せないということがあります。
SFC取得!祝 バンザーイ
と50000Pointとならなければ、全く意味がないものになってしまうということなので、一度取得すると決めてPP稼ぎをスタートさせてしまったら、1年は途中リタイアできないということが怖いところの1つかもしれません。